その他

その他

忘年会シーズンの体調管理

​今年もあっという間に12月!

今年は自粛しつつも、忘年会でお酒を飲む機会が
増える方も多いのではないでしょうか。お酒との付き合い方せっかくの年末年始、体調を崩さないように
身体も労わりながら楽しみましょう!

お酒を飲む際のポイントとしては
☆お水も一緒にとる
☆空腹で飲まない
☆...
忘年会シーズンの体調管理の画像

胃腸の調子と身体の調子

コラム:胃腸を整えるコラム:胃腸を整えるみなさんは、胃腸の調子と、肩こりや腰痛には関係があると思いますか?

Kさんは30代のシステムエンジニアの方で、
日頃は肩こりと腰痛の改善に通って頂いている方なのですが。

連日30度越えが続いていたころ、
「暑い時はいつも食事が一日1回か...
胃腸の調子と身体の調子の画像

ウォーキングの効果


先日いらしたお客様は、今回の緊急事態宣言に伴い、週に2回ほど在宅でお仕事がある方。

スポーツなどの習慣はなく、通勤が唯一の運動だったようで脚がだるく眠れないとのことでした。

「ウォーキングなんて運動に入らないでしょう?」

いやいや、ウォーキングも立派な運動ですよ!

ということで、調べ...
ウォーキングの効果の画像

眼精疲労回復ストレッチ

コラム:眼精疲労回復ストレッチテレビ、スマホ、パソコンなど、最近は目に負担のかかる家電が増えていますね
こうしてブログを書いている私もパソコンで記事を書いていますが

1時間に一度は目を休めるよう言われても最近のテレビの場合
CMやニュースが間に入らない専門チャンネルや
何時間も続けて...
眼精疲労回復ストレッチの画像

コラム:浴槽に浸かることはいいことですが・・・

皆さんは毎日お風呂に入りますか?
わたしは入りません(笑)
と言いますのも、。お客様に聞かれた質問で、思うところがあったからなのですが。

まったく入らないのは良くないです、常にシャワーで済ますのは代謝も落ちますので。
ただ、リンパが詰まっていて、血行が悪いときに浴槽に浸かっても、のぼせる方が...
コラム:浴槽に浸かることはいいことですが・・・の画像

コラム:水分摂取の大切さ


皆さんは水分をどのくらい摂取しますか?
アルコールやコーヒーのような利尿作用がないもので1.5リットルはとれているでしょうか?

施術の際に確認することが多いこの質問
当店にいらっしゃるお客様に多いのは、「1リットルも取ってないかも・・・」という方や「お酒でなら1.5リットル摂ってる!」とい...
コラム:水分摂取の大切さの画像

正しいエクササイズ~腹筋運動


昔は今日が体育の日でしたね.。そんな今日にぴったりのお話。

椅子やソファでの生活が多い現代人は、産後のお母さんでなくても腹筋が弱く腰が反ってしまい腰痛になる方が多く見受けられます。

本来座っている姿勢は、骨盤がまっすぐ立ち、身体を支えているのですが。
腹筋が弱くなったり、背中が丸ま...
正しいエクササイズ~腹筋運動の画像

呼吸が浅い、苦しいと感じるのはコリが原因かも?

お客様を施術していると、「流れていく感じがする」や「軽くなった」など
感じたことを伝えていただけることがあります。

その中でも「あ、呼吸しやすい」
とおっしゃる方がたまにいらっしゃいます。

肩、背中のコリで、肋骨が開きにくくなっていたり
腹部のリンパのつまりで横隔膜が広がりにくくなってているか...
呼吸が浅い、苦しいと感じるのはコリが原因かも?の画像

コラム:手首の痛み

さまざまな手首の痛み手首の痛みと一言で言っても

だるい、動かしづらい、突っ張る、重たいなど、症状の感じ方も様々ですが。

ひねると痛い・曲げると痛い・常に痛い・手を開くと痛い・手を握ると痛い・力をいれると痛い
と、症状が出るタイミングも様々です。
なぜこんなに違うかといいますと...
コラム:手首の痛みの画像

コラム:マウス症候群の症状や治療や原因

パソコン腱鞘炎・マウス腱鞘炎・マウス症候群とは?みなさんこんにちわ(´・ω・`)
みなさんは「パソコン腱鞘炎」「マウス腱鞘炎(マウス症候群)」なんて聞いたことがあるでしょうか
わたしは先日知りました。
このブログを書くにあたり、ほかのスタッフにネタ提供をお願いしていて出てきた言葉で...
コラム:マウス症候群の症状や治療や原因の画像

便秘解消:便秘にさよなら!体のゆがみと腸の意外な関係

「なんとなくお腹が重い…」「数日お通じがないのが普通になってきた」――そんな便秘のお悩み、抱えていませんか?
当店にいらっしゃるお客様の中にも、一番つらいのは肩や腰だけど、実は便秘持ちで放っておくと一週間お通じがない・・・とか
生理前になるといつも便秘気味になってしまう・・・などのお話を良く聞き...
便秘解消:便秘にさよなら!体のゆがみと腸の意外な関係の画像

自律神経と免疫力の深い関係

毎日、家事に育児に仕事にと、忙しい毎日を送っていると、ふとした時に「なんだか疲れが取れない」「風邪をひきやすくなったかも…」と感じることはありませんか?
当店にいらっしゃるお子様がいるお客さまから良く聞くのが、『お子さんが保育園などから風邪をよくもらってきてしまい、とくに冬の間や流行時...
自律神経と免疫力の深い関係の画像