肩こりは、多くの人が経験する日常的な問題です。特にデスクワークをしている人やスマートフォンを長時間使用する現代人にとって、肩こりは避けられない課題となっています。
肩こりの原因は多岐にわたり、姿勢の悪さや運動不足、ストレスなどが主な要因として挙げられます。しかし、その根本的なメカニズムや効果的な対策については、まだ完全には解明されていません。
肩こりは単なる身体の不調にとどまらず、集中力の低下や気分の落ち込みなど、生活全般に悪影響を及ぼすことがあります。そのため、肩こりを軽視せず、適切なケアを行うことが重要です。
このコラムでは、肩こりのメカニズムを解説するとともに、日常生活で実践できる簡単な予防法や改善策について紹介します。肩こりに悩むすべての方が、少しでも快適な日々を過ごせるよう、お役に立てれば幸いです。
多くの方が悩まされている肩こりとは?
肩こりとは何?日本人に多いの?
肩こりとは病名ではなく、首の後ろから肩、背中にかけての不快な症状の総称です。
首や肩の関節は、からだの中で最も可動域が大きく、また重たい頭部と腕を支えているため、常に緊張を強いられています。
肩こりが起こるのは、首まわりにある筋肉がこわばって硬くなり、筋肉にある血管が収縮して血行不良を招くからです。血行が悪くなると、肩の筋肉にたまった疲労物質や痛み物質がうまく排出されず、神経を刺激して、コリや痛みが生じると考えられています。
また日本人は、欧米人に比べると肩こりになりやすいといわれています。その理由のひとつが、骨格や筋肉の違いです。日本人は、頭が大きいわりに、首から肩にかけての骨格や筋肉が華奢にできています。
特に、中年期以降になると骨量や筋肉が衰えて、肩こりが加速する可能性も考えられるでしょう。
肩こり発生の原因は?
肩こりの原因はさまざまですが、主な要因には以下のようなものがあります。
まず、長時間同じ姿勢を保つことが挙げられます。特にデスクワークやコンピュータ作業、スマホの長時間使用を行うと、首や肩の筋肉が緊張しやすくなります。また、ストレスや精神的な疲労も肩こりの一因です。ストレスが蓄積すると、体の筋肉が緊張し、特に首や肩に負担がかかります。さらに、姿勢の悪さや運動不足も肩こりを引き起こす要因となります。
日常生活での姿勢が悪いと、特定の筋肉が過度に負荷を受けるため、肩こりが生じやすくなります。これらの要因が複合的に作用することで、肩こりが発生しやすくなってしまい、肩こりが慢性化してしまう場合もあります。
肩こりの症状は人によって違うの?
年齢や性別を問わず、多くの方が悩まれている肩こり。
肩こりの症状は個人差が大きく、一人一人の体質や生活習慣によって異なります。しかし、共通しているのは、日常生活に支障をきたすほどの不快感や痛みを伴うことです。肩こりを放置すると、慢性的な痛みや不調につながるため、早めの対策が重要です。
肩こりの症状は多岐にわたりますが、首や肩の筋肉が硬くなる、張る、痛い、だるい、重く感じるといった感覚があります。このような症状は、長時間のデスクワークや同じ姿勢を保つことで悪化することが多いです。
肩こりが悪化すると、肩だけでなく、首や背中、腕にまで痛みが広がることがあります。特に、首の後ろから肩甲骨にかけての筋肉が痛む場合が多いです。
肩こりの効果的な対策とは
肩こりの対策:デスク・PCの環境の見直し
肩こりの対策として、まずは日常生活や仕事時の姿勢を正すことがとても重要です。
毎日の長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による前傾姿勢(不良姿勢)は肩こりの大きな原因となります。
椅子に座る際は、リラックスして背筋を伸ばし、足を床にしっかりとつけることを意識しましょう。
さらに、職場や自宅でのデスクやPCの環境を見直すことも重要です。
椅子やデスクの高さを出来るだけ自分に合った高さに調整したり、キーボードやマウスの位置などを、ergonomics(人間工学)に基づいた配置を心掛けることで、肩こりのリスクを減少させることができます。モニターの高さも調整し、目線と水平になるように設定することが理想的です。
ストレスが肩こりを引き起こすメカニズム
●筋肉の緊張
ストレスを感じると、体は「戦うか逃げるか」の反応を示し、自律神経系が活発になります。この反応の一環として、筋肉が緊張しやすくなります。特に首や肩の周りの筋肉は、ストレスを感じると硬直しやすく、これが肩こりの原因となります。
●血行不良
筋肉が緊張すると、血行が悪くなります。血液が十分に循環しないと、筋肉に酸素や栄養が行き渡らず、老廃物も溜まりやすくなります。これにより、さらに筋肉が硬直し、肩こりが悪化するという悪循環が生まれます。
●肩の痛みと不快感
肩こりは痛みや不快感を伴うことが多く、これが持続すると精神的なストレスを引き起こします。痛みがあることで集中力が低下し、仕事や日常生活に支障をきたすこともあります。
●睡眠障害
肩こりがひどいと、寝るときにも痛みを感じることがあります。これにより、十分な睡眠が取れず、睡眠不足がさらにストレスを増加させる原因となります。
肩こりの対策:休憩と運動
肩こりを招く「筋肉疲労」と「血行不良」の原因には、次のようなものが考えられます。
●運動不足
現代生活では、不良姿勢での長時間のデスクワークやスマホ使用により、首・肩の筋肉に負担が大きくなります。また、筋肉の緊張状態が続いて、血流の悪化を招くため、肩こりが起こりやすくなります。
1時間に1回は休憩をはさみ、首や肩を動かしたり腕をまわしたり、ストレッチを行いましょう。また、水分補給が不足すると血行不良の原因にもなり筋肉が硬くなりやすくなってしまいます。出来るだけこまめな水分補給(水・ノンカフェインのお茶)をこころがけてください。
●眼精疲労
眼精疲労の症状として、肩こりが起こる場合があります。現代人は目を酷使しがちです。パソコンなどの作業を行うときは、1時間に1回は休憩をはさみ、目を休ませてください。
アートカイロで肩こり改善するの?
アートカイロでの肩こりへのアプローチ!
札幌駅前整体アートカイロにおける肩こりの施術は、個々の症状とニーズに応じて対応します。
初めに、姿勢の評価を行い、筋肉のバランスや関節の動きに問題があるかどうかを確認します。
その後、アクティベーター(繊細な振動刺激治療器具)を使用して神経の流れを活性化します。神経の流れが活性化すると、痛みの原因となる筋肉の緊張を緩和し、関節の動きを改善する効果が期待できます。
次に、流れが滞っているリンパを調整し、緊張して硬くなった筋肉をほぐしたり、ストレッチ、などの手技で施術します。部分的に硬くなっている筋肉をもみほぐすだけの施術ではありません。
肩こりの施術は個別に対応することが重要で、症状の軽減だけでなく、再発を防ぐためのアドバイスや日常生活での改善策を提案することも大切です。整体・カイロによるアプローチは、身体のバランスを取り戻し、健康な日常生活をサポートする手助けとなります。
まとめ
札幌駅前整体アートカイロは札幌駅から徒歩3分、完全予約制の「根本改善に向けての全身整体」です。
札幌駅前アートカイロでは、片頭痛・緊張性頭痛の軽減・改善の可能性があり、筋肉をもみほぐすだけの部分施術だけではなく、カウンセリング・可動域検査のうえで全身のバランスを整えます。
アクティベーターで神経の流れを改善しますので根本改善・再発防止が目指せますので、他の整体院等で満足できなっかった方に、ぜひお試しいただきたいです。揉み返しがなく持ちが長いと、ご好評いただいております。
頭痛・肩こり・腰痛・むくみ・全身疲労などでお悩みの方、ぜひご相談ください。
札幌駅前整体アートカイロ
〒060-0807
北海道札幌市北区北7条西4丁目8−3 北口ヨシヤビル10F
TEL 011-299-2919
整体院紹介
札幌駅の整体院アートカイロのカイロプラクティックは痛みが少ないので妊婦さん・産後ケアにも安心。腰痛や肩こり・頭痛などを根本から改善できるよう骨盤矯正・全身整体で姿勢の歪みを整えます。札幌駅徒歩3分。
妊婦・マタニティ整体
整体やマッサージを受けたいけど妊娠のために避けている。病院で妊婦であることを理由に薬をもらえず我慢していませんか?妊婦・マタニティ整体が必要な理...
産後の整体・産後骨盤矯正
一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)
筋肉をもみほぐすだけの施術ではなく、全身のバランスを調整して根本改善を目指していき...
このコラムを書いた人
札幌駅のカイロプラクティック整体院札幌駅前整体アートカイロ
開業20年以上:マタニティ整体・産後骨盤矯正・一般整体施術メッセージ
札幌駅前整体アートカイロでございます。
開業して、あっという間に20年以上が経ちました。来店されるお客様が日常で様々な痛みや症状に悩まされていることに驚きます!!!
病院や他の施術で改善されていない方、妊婦さんや産後の辛い症状でお悩みの方、外反母趾は治らないと思っている方、どこでどのような施術を受けたら良いのだろうか? など施術やお店をお探しの方に向けて、情報を発信していけたらと思っています。様々な痛みや症状でお悩みの方の改善するきっかけとなれたら嬉しいです。
私たちができる事は何か?を日々探究しながらより良いサポートができるように邁進してまいります。そしてこの地域に少しでも貢献していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
頭痛・肩こりに関連する記事
ヘッドマッサージで首こりの原因の筋肉をほぐす!
今日はお客様を施術していて「これはコラムに書こう!」と思った内容があったのでパソコンにむかうことにしました。
みなさん、最近よくある...
肩こりに磁気や磁気ネックレスは有効?
わたしは小学生のころから肩こりもちで、ずっといろいろな肩こり対策グッズを試してきました。その中の一つが【磁...
吐き気を伴う首こり・肩こりの対策
私も元々ひどい肩こりでしたが、頭痛はあっても気持ち悪さや吐き気はありませんでした。
デスクワークの方に...