その頭痛の原因、もしかして「くいしばり」かも?

その頭痛の原因、もしかして「くいしばり」かも?

「最近、頭が痛い…」その原因、実は“くいしばり”かもしれません
こんにちは。整体セラピストの佐久間です。
最近、「パソコン作業をしていると、こめかみや後頭部がズーンと痛くなる」「頭痛薬を飲んでもスッキリしない」といったお悩みを持つお客様が増えています。特に30代のデスクワーク女性に多いのが、慢性的な肩こりや目の疲れとセットになった“頭痛”。
その原因の一つに、「くいしばり」が関係していることをご存知でしょうか?
今回は、くいしばりが頭痛を引き起こすメカニズムについて、わかりやすくお伝えしますね。

くいしばりって何?無意識にやっている人が多数!

「くいしばり」と聞くと、力を入れて歯を噛みしめるようなイメージがありますよね。でも実際には、自分では気づかないうちにやっている人がとても多いんです。例えば、こんな時ありませんか?

・集中してパソコン作業をしているとき
・スマホを見ているとき
・イライラしているとき
・寝ている間

これらの時、無意識のうちに上下の歯をグッと噛みしめてしまっていることがあります。これは「歯ぎしり」と似ていますが、ギリギリと音がしない分、気づきにくい「静かな癖」とも言われています。
まず一番大切なのは、「リラックスしたときは上下の歯が触れていないのが正常」だということ。
常に奥歯が当たっている人は、意識的に「歯を離す」習慣をつけましょう。

くいしばりが引き起こす筋肉の緊張

くいしばり

では、なぜくいしばりが頭痛につながるのでしょうか?
答えは「筋肉の緊張」です。
私たちのあごの筋肉、特に「咬筋(こうきん)」や「側頭筋(そくとうきん)」という筋肉は、くいしばりのときにガチガチに力が入ります。
この筋肉たちは、あごだけでなく、こめかみや頭の横側、そして首や肩の筋肉とも繋がっています。
つまり、くいしばりによってあご周りの筋肉が固くなると、その影響が周囲の筋肉にまで広がり、頭全体が締めつけられるような痛みを引き起こしてしまうんです。
特に側頭筋は、頭の横にあるため、ここが緊張すると「こめかみがズキズキする」「頭が締め付けられるような感じがする」という頭痛につながりやすいんですね。

あなたは大丈夫?くいしばりセルフチェック

くいしばりチェック

くいしばりは無意識に行われているため、自分ではなかなか気づきにくいものです。
以下の項目に当てはまるものがないか、チェックしてみてください。

□朝起きたときに顎が疲れている、重い感じがする

□頬やこめかみを押すと痛い

□歯の内側に横すじがある(歯ぎしり・くいしばりの跡)

□頻繁に頭痛がある

□首や肩のこりがなかなか取れない

□集中しているときに、ふと気づくと奥歯が当たっている


いくつか当てはまった方は、くいしばりが頭痛や首・肩こりの原因になっている可能性が高いです。

姿勢の悪さも拍車をかける!

さらに、デスクワークをしていると、猫背になったり、頭が前に出たりと、姿勢が崩れがちですよね。
この悪い姿勢が、くいしばりをより起こしやすくするんです。
頭が前に出た姿勢だと、首や肩に余計な負担がかかり、全身のバランスが崩れます。すると、あご周りの筋肉も常に緊張しやすい状態になり、「歯を噛みしめることで体を安定させよう」という反応が無意識に起こってしまうんですね。
つまり、悪い姿勢→くいしばり→筋肉の緊張→頭痛、という悪循環ができあがってしまうのです。

どうすれば、くいしばりによる頭痛を改善できるの?

セルフマッサージ

では、くいしばりが原因の頭痛を和らげたり、防いだりするにはどうすればいいのでしょうか?
まず、日常でできる対策をいくつかご紹介します。
① 歯と歯を離す習慣をつける
本来、安静にしているときには、上下の歯は触れていないのが自然です。
「私は今、歯を噛んでいないかな?」と気づいたときに、そっと上下の歯を離してあげましょう。
スマホやパソコンの横に「歯、離してる?」とメモを貼っておくのもオススメです。
② 咀嚼筋をマッサージする
こめかみ(側頭筋)やあごの筋肉(咬筋)をやさしく指でほぐしてあげると、緊張がゆるみ、頭痛の緩和にもつながります。
目を閉じて、深呼吸をしながら指の腹でクルクルと円を描くようにマッサージしてみてください。
デスクワークの合間や、スキンケアや入浴中のついでに行うと効果的です♪
③ 姿勢を整える
椅子に深く腰をかけて、背筋を伸ばす。パソコンの画面は目の高さに調整する。
キーボードの位置をあまり前にしない。
ちょっとした工夫で、くいしばりを起こしにくい体の状態を作ることができます。
④ 寝る前のリラックスタイムを
くいしばりは、ストレスや緊張によっても起こります。
就寝前に、ぬるめのお風呂に入ったり、アロマをたいたりして、心と体をゆるめてから眠るようにしましょう。

まとめ:くいしばりに気づくことが第一歩

「頭痛がある=頭の問題」と思われがちですが、実はあごや筋肉の緊張が原因であることも多いです。
くいしばりは、誰にでも起こりうる“無意識の癖”。
だからこそ、「もしかして?」と気づくことが、体の不調を改善する大きな一歩になります。
ちょっとした意識とケアで、体はちゃんと応えてくれます!
つらい頭痛に悩まされない毎日を取り戻すために、今日から少しずつ、できることから始めてみましょう。

頭痛がひどいときは、プロの手を借りてみて

もし、セルフケアだけではどうにもならない…というときは、整体や専門のセラピーを受けるのもひとつの方法です。
当院では、咬筋や側頭筋など、くいしばりに関わる筋肉をやさしくゆるめる施術を行っています。
また、姿勢や生活習慣のアドバイスも含めて、お一人おひとりの状態に合わせたケアを提供しています。
いつものこと、とあきらめずに、頭痛が週に何回もあるなど、頭痛にお悩みの方は、ぜひ一度ご来店ください!

整体院紹介

札幌駅の整体院アートカイロのカイロプラクティックは痛みが少ないので妊婦さん・産後ケアにも安心。腰痛や肩こり・頭痛などを根本から改善できるよう骨盤矯正・全身整体で姿勢の歪みを整えます。札幌駅徒歩3分。

妊婦・マタニティ整体

妊婦・マタニティ整体

妊娠初期~出産前日まで妊娠中のお悩み解決します妊娠中、腰痛や頭痛、つわりで日常が辛いと感じていませんか?
整体やマッサージを受けたいけど妊娠のために避けている。病院で妊婦であることを理由に薬をもらえず我慢していませんか?妊婦・マタニティ整体が必要な理...
妊婦・マタニティ整体の画像

産後の整体・産後骨盤矯正

産後の整体・産後骨盤矯正

妊娠前の美しく・健康な身体へ産後のお悩み解決しますアートカイロの産後ケア、産後骨盤矯正はこんな症状の方におすすめ産後骨盤の開きが気になる産前に履いていたパンツが履けないウエストがなかなか痩せない頭痛が多いが授乳中なので薬の服用を控えている骨盤矯正も身体の痛みや不調...
産後の整体・産後骨盤矯正の画像

一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)

一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)

札幌駅前整体アートカイロの整体は急な痛み~慢性症状まで頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労あなたのお悩み解決します首・肩こり、眼精疲労、腰痛や全身疲労などで日常が辛いと感じていませんか?
筋肉をもみほぐすだけの施術ではなく、全身のバランスを調整して根本改善を目指していき...
一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)の画像

このコラムを書いた人

札幌駅のカイロプラクティック整体院・アートカイロ佐久間 由衣 (さくま ゆい)

整体セラピスト歴7年:産後骨盤矯正・一般整体担当メッセージ

人のこころや身体を元気にするお手伝いがしたい!と思い、整体セラピストになりました。仕事や育児に頑張っているあなたの癒しの場所となれたら嬉しいです。
現代人は時間に追われ、いろんなことを頑張りすぎているなぁと感じます。
直接のお手伝いはできなくても、施術を通してお客さまが日々の疲れや不調を癒し、心も身体も元気で過ごすことのサポートができれば嬉しいです。
札幌駅前整体アートカイロでは「皆様の笑顔に寄り添える整体院」をモットーにしております。皆様の健康・美容・楽しい生活を守れる事の喜びと責任を持って常にベストなご提案をしてまいります。
私たちができる事は何か?を日々探究しながらより良いサポートができるように邁進してまいります。
そしてこの地域に少しでも貢献していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


頭痛・肩こりに関連する記事

katakori-kokyuugaasaiの画像

息苦しさを感じる肩こりの原因のひとつ!呼吸の浅さについて深堀り!

当店に来店される「肩こり」がお悩みのお客様のうち、中でも特に多い原因の一つとして挙げられるのが「呼吸の浅さによる首肩の緊張」です。デスクワークが続くと、肩こりがひどくなり、時には息苦しさを感じ...
ストレートネックによる肩こりに悩む方へ 枕選びのポイントの画像

ストレートネックによる肩こりに悩む方へ 枕選びのポイント

現代人の多くが悩んでいる「肩こり」。その中でも特に、首や肩の痛みが続く原因として「ストレートネック」が注目されています。ストレートネックとは、首の自然なカーブ(頚椎の前弯)が失われ、まっすぐに...
ヘッドマッサージで首こりの原因の筋肉をほぐす!の画像

ヘッドマッサージで首こりの原因の筋肉をほぐす!

こんにちは、首こりや肩こりのお悩みに寄り添うアートカイロです。
今日はお客様を施術していて「これはコラムに書こう!」と思った内容があったのでパソコンにむかうことにしました。
みなさん、最近よくある...