
こんにちわ
みなさんはストレス感じていませんか?
イライラした表情や眉間のシワ、への字口になってはいませんか?
ストレスホルモンが過剰に分泌され続け、その結果、多くの人が日常的に、頭痛や肩こり、動悸などに悩まされているんです
日々ストレスを解消するのでなく
ストレスを溜めなくなれれば最高ですよね?
今日はストレスを溜まってから解消するのではなく、ストレスをためなくするコツをお話いたします。
ストレス対策 1.毎日の習慣をつくる

毎日の習慣、生活のリズムを作って、行き当たりばったりに一日を過ごさない、一日をルーティン化することで焦ったりしないことがストレスをためないことにつながります。
朝、ギリギリに起きてバタバタ準備しないのは当然のこと、余裕を持って起床し、座ってハーブティを飲む時間くらいは欲しいものです。
仕事を始める前にリラックスするため、アロマを使う、柔軟体操や水を飲む、顔をマッサージするなど、ルーティンをつくっていきましょう
今より一時間早く起きることができれば最高ですが、30分早く起きて日光を浴びたり、駅までの時間に余裕を持ち、季節を感じるだけでもいいでしょう。
そこに自分の好きなにおいをエッセンスとして加えるだけでも自分の機嫌を取ってあげられるでしょう。
ストレス対策 2.音楽の力を借りる

実は音楽好きな人でもそうでなくても、シューマン共振と呼ばれる周波数(Hz(ヘルツ)で音楽を聴くと、とてもリラックスすることができると言われています。
地球の表面と電離層の間で発生する電磁共鳴現象で、1952年にドイツの物理学者によって発見されました。地球固有の周波数で7.83ヘルツといわれています。
リラックス状態の脳波であるアルファ波に近く、心と体をリラックスさせ、人体の健康を向上させる効果があるとされています。
地球上に住んでいると生まれて以来ずっとこの周波数を浴びて生活していると言えます。
電磁界情報センターのウェブサイトなどでリアルタイムの周波数を確認できます。
小難しく考えなくても好きな音楽がある方はそれでもストレス対策になるでしょう。
ちなみに今このコラムを作っている私も音楽を聴きながらやってますが、まったくリラックス系の周波数ではありません(笑)
仕事をするときなどは、リラックスより自分が上がる音楽のほうが向いているかもしれませんね
ストレス対策 3.何をおいても深呼吸

ここまで読んだあなたはまず一度深呼吸をしてください。
ため息をつくのもストレス対策には大切といわれています。
ストレスフルで忙しい生活に流されている人は、こんなことすら実践できていません。
落ち着いて深呼吸する短い時間を取ってみてください。
下腹部に手を置いて、鼻からゆっくり2,3回に分けて深く息を吸い込みます。
口から息を吐き出すとき、ため息をつく時のように行うと、クレンジングブレスといい張り詰めた気持ちを緩めることができます。
深呼吸の正しいやり方としては
1.背筋を伸ばした姿勢で座るか立つ
2.鼻からゆっくりと息を吸い込む
3.腹部をふくらませる
4.吸った時の倍の時間をかけて、口からゆっくりと息を吐き出す
深呼吸の正しいやり方なんて考えたこともなかったという方が多いとは思いますが、深呼吸には自律神経を整えたり、免疫力を上げる効果があります。
パフォーマンスを上げるためにも、張り詰めた気持ちを一度落ち着けメリハリをつけましょう。
ストレス対策 4.食べなくてもいいときは食べない

疲れていると食べ過ぎになりがちです。
内臓も疲れているので消化の力が弱まっています。
お腹がすいていないのは消化が間に合っていないからの場合が多いので、無理に詰め込むと余計に内臓が疲れてしまいます。
仕事の合間には、コーヒーよりもお茶、スイーツやスナック菓子よりも、ナッツやバナナ、ヨーグルトでエネルギーを補給するのが正解です。
エネルギー補給するときも食品を選ぶことで内臓のストレスも軽減することができるでしょう。
食べなくていい時は食べない、という選択で、ストレスを未然に防止しましょう。
ストレス対策 5.ウォーキングでつきものを落とす

「運動しなきゃ」と思っていても、具体的な行動に出られないなら、まずは歩くことから始めましょう!
ウォーキングには、ストレスホルモンレベルを低く保つ効果があり、取り組むことでリラックス感を与えてくれます。
人は、誰かに嫌な事を言われたり、失敗してしまったり、嫉妬心を覚えたりするものですが、そういうダークな感情は、運動することで発散してしまいましょう!
運動が苦手でも簡単に身体を動かせるのがウォーキングですよね?
ウォーキングするときの注意点としては
※フォームを意識しながら歩く
※視線は自然に前を向き、背筋を伸ばす
※歩幅を広げ、からだを大きく動かす
※「軽く息がはずむくらいのスピード」で歩く
※腕を大きく振る
※腰の回転で歩幅を広げる
※ひざを伸ばしてかかとから着地
日常的にストレスを遠ざけ自分の健康を守っていきましょう!
札幌駅前整体アートカイロは札幌駅徒歩3分の根本改善に向けての「カイロプラクティック整体院」です。
アートカイロ整体院は痛みや症状のある部位だけでなく、カウンセリング・検査の上で全身のバランスを整えるので根本改善・再発防止が目指せます。アクティベーターで神経の流れを活性化する事で、肩こり・頭痛・眼精疲労・腰痛・など慢性的な症状にも効果が期待できます。
様々な症状でお悩みの方、他のお店で改善がみられない方は是歩ご相談ください。
一緒に痛みのない楽しい日常と未来を目指しましょう!
札幌駅前整体アートカイロ
〒060-0807
北海道札幌市北区北7条西4丁目8−3 北口ヨシヤビル10F
TEL 011-299-2919
整体院紹介
札幌駅の整体院アートカイロのカイロプラクティックは痛みが少ないので妊婦さん・産後ケアにも安心。腰痛や肩こり・頭痛などを根本から改善できるよう骨盤矯正・全身整体で姿勢の歪みを整えます。札幌駅徒歩3分。
妊婦・マタニティ整体
整体やマッサージを受けたいけど妊娠のために避けている。病院で妊婦であることを理由に薬をもらえず我慢していませんか?妊婦・マタニティ整体が必要な理...
産後の整体・産後骨盤矯正
一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)
筋肉をもみほぐすだけの施術ではなく、全身のバランスを調整して根本改善を目指していき...
このコラムを書いた人
札幌駅のカイロプラクティック整体院札幌駅前整体アートカイロ

開業20年以上:マタニティ整体・産後骨盤矯正・一般整体施術メッセージ
札幌駅前整体アートカイロでございます。
開業して、あっという間に20年以上が経ちました。来店されるお客様が日常で様々な痛みや症状に悩まされていることに驚きます!!!
病院や他の施術で改善されていない方、妊婦さんや産後の辛い症状でお悩みの方、外反母趾は治らないと思っている方、どこでどのような施術を受けたら良いのだろうか? など施術やお店をお探しの方に向けて、情報を発信していけたらと思っています。様々な痛みや症状でお悩みの方の改善するきっかけとなれたら嬉しいです。
私たちができる事は何か?を日々探究しながらより良いサポートができるように邁進してまいります。そしてこの地域に少しでも貢献していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
その他に関連する記事
五月病の対策 なりやすい人の特徴
当店の場合は、シフト制で大型連休なんてほとんどないので、五月病なんて関係なかったのですが。
暦...
寒暖差疲労 原因と対策
皆さんは「寒暖差疲労」という言葉をご存じでしょうか?
気象病の一種で、季節の変わり目や日中と夜間の気温差が激しい時期に起こる症状の一...
突然のめまい 原因と対策
私の場合は二度ほど意識を失い倒れて唇...