
みなさんよく眠れてますか?
睡眠だけで疲れがとれなくなった時は睡眠の質が落ちてるのかもしれません。
今日は睡眠の質を上げるためにの4つのポイントをアドバイスさせていただきます!
睡眠時間はとっているのに眠かったり疲れているときは次のことを試してみてください。
1.寝る直前にスマホやPCは見ない

ゲームや動画など、寝る直前まで触っていませんか?
ブルーライトには交感神経を刺激して覚醒させてしまう効果があります。
1時間前にはパソコンやスマホを手放すようにしてみましょう。
LEDのライトやテレビにも含まれるブルーライト、入眠にも問題が出ているような方は、寝る前は部屋を暗くしてゆったりとストレッチやアロマを焚いて好きな香りを楽しむと、副交感神経が優位になり、入眠を促し、睡眠の質が上がるといわれています。
2.食事は寝る3時間前までには済ませる

消化にはエネルギーを使います。
お腹にものがあると身体は休みたくても働かなくてはいけなくなります。
疲労を回復するためにエネルギーを使いたい就寝時はできるだけおなかにものが残らないように、3時間前までには食事を済ませましょう。
朝、空腹を感じない方は試してみてください。
消化の能力が落ちている場合は3時間でも足りない場合があります。
消化にいいものを食べたり、咀嚼の回数に気を付けて消化器系も休ませてあげることが大切です。
3.入浴は寝る1時間前までにぬるめの温度で

これは諸説あるのですが30分でもいいといわれています。
副交感神経優位になる入浴は、入眠にもってこいですね!
38℃から40℃くらいのお湯に10~15分程度ゆっくり浸かると、浮力によって身体の緊張が緩み心の緊張もほぐれます。
アロマオイルを加えたり、好きな音楽をかけたりすることでよりリラックス感を得ることができます。
注意点としては42℃以上の湯船に浸かると交感神経の緊張を促して興奮状態となり逆効果となったり、最近はヒートショックの危険性もあるので、入浴時は浴室内外の寒暖差をなくすことや、水分補給を心掛け、万一の事故がないようにすることも大切です。
お風呂上りに冷たいシャワーを足もとにかけたりすることも副交感神経を優位にする手助けをします。
4.寝る前はカフェインを避ける

疲れがとれないときは、夕方以後のカフェインカットはかなり効果的です!
コーヒーを飲まない方も、紅茶や緑茶など、知らずにカフェインを摂取してる場合もあります。
玉露やココア、チョコレートにもカフェインは含まれています。
一日のカフェイン摂取量には個人差がありますので一概には言えませんが、夕方以降は避けるのが好ましいでしょう。
カフェインには興奮作用があり、睡眠の質が格段に下がってしまいます。
上記の4点に気を付けるだけでも睡眠の質を上げることができます。
寝具を見直したり、食事の量を調整するだけでも睡眠の質は上がり、日常的な疲労の回復力は上がります。
自律神経のバランスを整えて、質の良い睡眠をとりましょう!
札幌駅前整体アートカイロは札幌駅徒歩3分の根本改善に向けての「カイロプラクティック整体院」です。
アートカイロ整体院は痛みや症状のある部位だけでなく、カウンセリング・検査の上で全身のバランスを整えるので根本改善・再発防止が目指せます。アクティベーターで神経の流れを活性化する事で、肩こり・頭痛・眼精疲労・腰痛・など慢性的な症状にも効果が期待できます。
様々な症状でお悩みの方、他のお店で改善がみられない方は是歩ご相談ください。
一緒に痛みのない楽しい日常と未来を目指しましょう!
札幌駅前整体アートカイロ
〒060-0807
北海道札幌市北区北7条西4丁目8−3 北口ヨシヤビル10F
TEL 011-299-2919
整体院紹介
札幌駅の整体院アートカイロのカイロプラクティックは痛みが少ないので妊婦さん・産後ケアにも安心。腰痛や肩こり・頭痛などを根本から改善できるよう骨盤矯正・全身整体で姿勢の歪みを整えます。札幌駅徒歩3分。
妊婦・マタニティ整体
整体やマッサージを受けたいけど妊娠のために避けている。病院で妊婦であることを理由に薬をもらえず我慢していませんか?妊婦・マタニティ整体が必要な理...
産後の整体・産後骨盤矯正
一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)
筋肉をもみほぐすだけの施術ではなく、全身のバランスを調整して根本改善を目指していき...
このコラムを書いた人
札幌駅のカイロプラクティック整体院札幌駅前整体アートカイロ

開業20年以上:マタニティ整体・産後骨盤矯正・一般整体施術メッセージ
札幌駅前整体アートカイロでございます。
開業して、あっという間に20年以上が経ちました。来店されるお客様が日常で様々な痛みや症状に悩まされていることに驚きます!!!
病院や他の施術で改善されていない方、妊婦さんや産後の辛い症状でお悩みの方、外反母趾は治らないと思っている方、どこでどのような施術を受けたら良いのだろうか? など施術やお店をお探しの方に向けて、情報を発信していけたらと思っています。様々な痛みや症状でお悩みの方の改善するきっかけとなれたら嬉しいです。
私たちができる事は何か?を日々探究しながらより良いサポートができるように邁進してまいります。そしてこの地域に少しでも貢献していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
その他に関連する記事
五月病の対策 なりやすい人の特徴
当店の場合は、シフト制で大型連休なんてほとんどないので、五月病なんて関係なかったのですが。
暦...
寒暖差疲労 原因と対策
皆さんは「寒暖差疲労」という言葉をご存じでしょうか?
気象病の一種で、季節の変わり目や日中と夜間の気温差が激しい時期に起こる症状の一...
突然のめまい 原因と対策
私の場合は二度ほど意識を失い倒れて唇...