
こんにちは
みなさんカフェインとってますか?
カフェインの過剰摂取は交感神経を優位にし身体の回復の邪魔になります次のような方はデカフェやカフェインレスを活用して摂取量を減らしてみては?
カフェインを過剰に摂取すると中枢神経系の刺激によるめまい、心拍数の増加、不眠、下痢、吐き気などの身体症状や興奮、不安、パニック発症、神経過敏などの精神症状を引き起こすカフェイン中毒になることもあり、重症になると命を落とす可能性もあります。
カフェイン中毒の原因としては、エナジードリンクなどの食品や飲料からのカフェインの摂取機会が増加していることや、カフェインが配合された医薬品などが適正に使用されていないことが考えられます。
お客様と話していると、紅茶や緑茶にカフェインが含まれていることを知らない方や、エナジードリンクをジュースのように飲んで水分摂取をしている方がたまにいらっしゃいます。
今日はそんなカフェインとの上手な付き合い方をお話いたします。
次の項目に当てはまる方は少しカフェインとの付き合い方を考えてみてはいかがでしょう?
その1 摂取量が多い

毎朝必ずコーヒーを飲み、仕事中にもコーヒーブレイクをはさむ、むしろデスクで常にコーヒー
なんていう
1日4杯以上飲むという方は、できればその半分はデカフェにするようにしましょう。
喫茶店などでコーヒーを飲む場合はデカフェの選択肢がない場合もあるので、自分でコントロールができる自宅やオフィス内で淹れるコーヒーをデカフェタイプのものに切り替えてみてはいかがでしょう。
健康な成人のカフェインの摂取量の目安は、1日400mgまでといわれています。これはコーヒーでマグカップ約3杯分に相当します。
紅茶、ココア、コーラ飲料は、ほぼ同程度のカフェインを含み、コーヒーにはこれらの約2倍のカフェインが含まれています。
エナジードリンクに至っては100mlあたりに32~300mg程度含有されています。
商品によってはコーヒーや玉露よりもカフェインが含まれている商品もあるので、気を付けて飲用することが必要でしょう。
その2 妊娠中または授乳中

日本では現在までに妊娠中・授乳中の方のカフェイン摂取量に上限は定められていませんが、実は海外では妊娠中の方がカフェインを過剰摂取すると低体重児や自然流産となるリスクがあると目安量を設けている国もあるんです。
妊娠中・授乳中の方のカフェイン摂取のリスクについては明確になっていないところもありますが、カフェインの効果として不眠や頭痛が起きる危険性があったり、鉄分不足を招いて貧血を引き起こす可能性があったり、赤ちゃんが低体重を引き起こす原因になったりすることが考えられます。
不安を避けたい方はデカフェやノンカフェインを選ばれることをおすすめします。
その3 寝る前

睡眠はカラダの疲れだけでなく、脳の疲れも取り除いてくれるためできるだけ質の良い睡眠をしっかりととりたいですよね。
カフェインは中枢神経を刺激して覚醒効果をもたらすため、眠気を吹き飛ばします。
睡眠を促す物質であるアデノシンの働きを抑え、概日リズムにも影響を及ぼします。
カフェインの摂取量や個人の代謝能力によっては、深い眠りの割合が減少し、寝起きが悪化することもあります。
夜スムーズに眠りにつけるように夕方以降はコーヒーや紅茶、エナジードリンクなどのカフェインを多く含むものは避け、デカフェを選ぶほうが、副交感神経への切り替えがスムーズになるでしょう。
その4 チョコレートをよく食べる

実はカフェインはコーヒーだけではなくさまざまな食品、さらには医薬品にも含まれていることをご存知ですか?
中でも間食として食べられる機会の多いチョコレートに含まれるカフェイン量は少なくありません。
チョコレートを食べる機会が多く、コーヒーもよく飲むという方はコーヒーをデカフェにすることでカフェイン量をコントロールするのが良いかと思います。
普通のチョコレートよりも高カカオチョコレートを好んで食べる方はさらに注意が必要でしょう。
カフェインは適量であればカラダにうれしい効果もあります
しかし、コーヒーを毎日多く飲むという方や、カフェインを含む食品も一緒に摂る方など、日頃カフェインを摂り過ぎているかもという自覚のある方は早速デカフェやノンカフェインをとり入れてみてはいかがですか
札幌駅前整体アートカイロは札幌駅徒歩3分の根本改善に向けての「カイロプラクティック整体院」です。
アートカイロ整体院は痛みや症状のある部位だけでなく、カウンセリング・検査の上で全身のバランスを整えるので根本改善・再発防止が目指せます。アクティベーターで神経の流れを活性化する事で、肩こり・頭痛・眼精疲労・腰痛・など慢性的な症状にも効果が期待できます。
様々な症状でお悩みの方、他のお店で改善がみられない方は是歩ご相談ください。
一緒に痛みのない楽しい日常と未来を目指しましょう!
札幌駅前整体アートカイロ
〒060-0807
北海道札幌市北区北7条西4丁目8−3 北口ヨシヤビル10F
TEL 011-299-2919
整体院紹介
札幌駅の整体院アートカイロのカイロプラクティックは痛みが少ないので妊婦さん・産後ケアにも安心。腰痛や肩こり・頭痛などを根本から改善できるよう骨盤矯正・全身整体で姿勢の歪みを整えます。札幌駅徒歩3分。
妊婦・マタニティ整体
整体やマッサージを受けたいけど妊娠のために避けている。病院で妊婦であることを理由に薬をもらえず我慢していませんか?妊婦・マタニティ整体が必要な理...
産後の整体・産後骨盤矯正
一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)
筋肉をもみほぐすだけの施術ではなく、全身のバランスを調整して根本改善を目指していき...
このコラムを書いた人
札幌駅のカイロプラクティック整体院札幌駅前整体アートカイロ

開業20年以上:マタニティ整体・産後骨盤矯正・一般整体施術メッセージ
札幌駅前整体アートカイロでございます。
開業して、あっという間に20年以上が経ちました。来店されるお客様が日常で様々な痛みや症状に悩まされていることに驚きます!!!
病院や他の施術で改善されていない方、妊婦さんや産後の辛い症状でお悩みの方、外反母趾は治らないと思っている方、どこでどのような施術を受けたら良いのだろうか? など施術やお店をお探しの方に向けて、情報を発信していけたらと思っています。様々な痛みや症状でお悩みの方の改善するきっかけとなれたら嬉しいです。
私たちができる事は何か?を日々探究しながらより良いサポートができるように邁進してまいります。そしてこの地域に少しでも貢献していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
その他に関連する記事
五月病の対策 なりやすい人の特徴
当店の場合は、シフト制で大型連休なんてほとんどないので、五月病なんて関係なかったのですが。
暦...
寒暖差疲労 原因と対策
皆さんは「寒暖差疲労」という言葉をご存じでしょうか?
気象病の一種で、季節の変わり目や日中と夜間の気温差が激しい時期に起こる症状の一...
突然のめまい 原因と対策
私の場合は二度ほど意識を失い倒れて唇...