みなさんは急に身体が凝ったり痛くなったりしたときにどう対処しますか?湿布を貼ったりお風呂に浸かった りご自身のケアでなんとかしていますか?なかなか時間がなくてケアができないという方も多くいらっしゃい ますよね。
このコラムでは、症状として多いデスクワークや立ち仕事での腰痛や背中の痛みについてどう対処していくのか、また整体で改善できるのか。おすすめのセルフケアについて詳しく解説していきます。
気を付けていても痛くなってしまう腰痛や、固まってしまった背中の張りや痛みに、悩んでいるすべての人が整体やカイロプラクティックを受けて、何とか改善してほしいなと願っています。
今、気になっていなくても腰が痛くなった経験がある方などにもぜひこの記事を読んで色々参考にしていただきたいです。
腰痛・背中の痛みが起こる理由
腰痛の原因
腰痛を引き起こす原因に、もっとも考えられるのは運動不足による腰まわりの筋肉の衰え、柔軟性の低下になります。
姿勢を保つための背中の筋肉が背中をまっすぐに支える力が低下していくと、背骨や腰椎にかかる負担が増えてしまい、痛みにつながったり筋肉が凝り固まった状態が続き血流が滞り腰痛を発症します。
腰まわりには腹直筋、腸腰筋(ちょうようきん)、腰方形筋(ようほうけいきん)、脊柱起立筋という筋肉が身体を支えています。この筋肉が衰えたり凝り固まったりすると、腰の負担が大きくなり、痛みにつながります。
デスクワーク中心の姿勢や長時間同じ姿勢でいることで、筋肉が縮こまってしまい、反り腰や骨盤の歪みが起こる可能性があります。
背中の痛みの原因
人間の背中には脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)、広背筋(こうはいきん)、僧帽筋(そうぼうきん)という 3つの代表的な筋肉があります。これらの筋肉は広範囲にあるため、凝りが生じてしまうと身体全体の動きや血流に悪影響を与え、様々な痛みを引き起こします。
背中の痛みが起こる主な原因としていくつかありますが、「骨の異常」「筋肉の疲労による筋肉痛」「天気・湿度などによる神経痛」「肋間神経痛」などがありま す。また、「過度の運動または運動不足」「肩・背中・腰まわりの筋力不足」「姿勢の悪さ」「背中の冷え」も 考えられます。
背中の筋肉の凝りや痛みは、慢性化し症状が長期化してくるとかたくなり範囲も広がって いきます。そうなることで痛みや根本的な原因を取り除くのにかなり時間がかかってしまいます。
ご自身で 気を付けることやできることはデスクワークの合間に意識して姿勢を変えてみたり、一時間に一度立ち上がり休息をとって筋肉や身体の緊張をほぐすことが効果的になってきます。
普段の姿勢で気を付けると腰痛は改善?
先程上記で説明した筋肉が正しい状態に保たれていないと、反り腰や猫背の原因につながります。まず背中や腰を支えている大きい筋肉である脊柱起立筋について説明いたします。
脊柱起立筋は、頭蓋骨から骨盤まで背骨に沿ってついている長い筋肉です。背骨をまっすぐに保つ働きがあり、正しい姿勢の維持には欠かせません。
脊柱起立筋が弱くなると、腰のカーブが強くなり、より腰に負担がかかり腰痛を引き起こします。腰痛や背中の痛みが起きないためには普段の姿勢から気を付けることが大切です。デスクワークが長い方は、背筋を伸ばして骨盤を立てた状態で座り、顔が画面に近づきすぎないようにし、少しお腹に力を入れて座るとお腹の筋肉も縮まないでしょう。
腰痛・背中の痛み放っておくと
腰痛・背中の痛みで使えていない筋肉がある
姿勢を維持するために欠かせない代表的な筋肉が、「脊柱起立筋」「腸腰筋」「腹直筋」です。これらの筋肉が凝り固まってしまい、縮んでしまうと腰痛や背中の痛みが起こります。
まず、腸腰筋は股関節の深部にあるインナーマッスルです。機能としては腰を前に曲げるときに作用されますが、長時間のデスクワークなどで凝り固まってしまいます。腸腰筋は奥深くにあるため直接アプローチすることが難しいです。
次に腹直筋(腹筋)です。こちらも腰を前に曲げるときに作用される筋肉ですが、前の筋肉が固まってしまうことも腰痛を引き起こす可能性があります。腹筋を鍛えることで、本来の正しい姿勢をキープすることができます。
最後に、脊柱起立筋です。腰痛だけではなく猫背の予防や改善にも役立ちます。背中が丸くならないように身体全体を支えているので、ストレッチや筋トレは重要になってきます。
反り腰・猫背で腰痛の原因に
姿勢が悪い状態が続いてしまうと、反り腰・猫背の姿勢になります。
正しい姿勢の状態は、横からみて、耳・肩・大転子(足の付け根の外側ほぼ真横にあるでっぱった骨)、膝・外くるぶしが一直線になっていることが良いとされています。
反り腰や猫背はその姿勢が崩れてしまい、背骨や骨盤に負担がかかってしまうことを言います。きれいなS字カーブが崩れてしまうと、腰に負担がかかってしまい、腰痛の原因になります。
反り腰・猫背を改善するためには、運動不足になり筋力が低下している背中や腰の後ろの筋肉、太ももの裏側の筋肉を鍛えていくことが重要です。年齢による体型の変化や筋肉の衰えによって簡単に改善することは難しいですが、定期的に筋トレや柔軟をすることは不可欠です。
巻き肩・ストレートネックで背中の痛みにも
腰痛や背中の痛みに巻き肩やストレートネックも深く関係しています。
先ほど上記で説明したように、不良姿勢が続くことで筋肉が凝り固まり腰痛や背中の痛みにつながります。ですので、不良姿勢が原因で巻いてしまった肩や、長時間のデスクワークが原因で頭が前に出てしまいストレートネックになってしまうということがあります。
実際にこのような症状で悩んでいる方が多くいらっしゃっていて、後頭部や首、肩や背中が慢性的に固まっています。特にパソコンやスマホを使っている時は、前かがみの姿勢にならないように普段の姿勢を今一度見直しましょう。
痛みが出ていないからと言い、放った状態にしないで腰痛や背中の痛み予防を心がけていきましょう。
整体やセルフケアで改善
家でできるセルフケア
家でできるセルフケア2つ紹介いたします。
これらをゆっくりと5回繰り返します。緊張した筋肉をほぐして血行を促すことで腰まわりの筋肉が柔らかくなると可動域が広がり、腰への負担が軽減されます。
整体でできること
アートカイロの施術では、これらの症状を徹底的に改善していきます。
根本的な原因を取り除くには、習慣的になっている不良姿勢で固くなってしまっている骨の歪みや筋肉を矯正していくことが重要です。そのまま放っておいてしまったり、湿布だけでなんとかしようとするのではなく、一度整体やカイロプラクティックにご相談ください。歪みや筋肉が凝り固まっていることが原因で痛みや不調につながっているかもしれません。
アートカイロでは、その根本的な原因からきている神経やリンパの流れをアクティベーターという器具を使って神経に間接的に刺激をして流れを正常にしていきます。身体の中を流れている神経を改善することで慢性化していた症状も解消されます。さまざまなお悩みに対応しておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
札幌駅前整体アートカイロは札幌駅から徒歩3分、完全予約制の「根本改善に向けての全身整体」です。
札幌駅前アートカイロでは、姿勢改善・反り腰・巻肩・猫背の軽減・改善の可能性があり、筋肉をもみほぐすだけの部分施術だけではなく、カウンセリング・可動域検査のうえで全身のバランスを整えます。
アクティベーターで神経の流れを改善しますので根本改善・再発防止が目指せます。
他の整体院等で満足できなっかった方に、ぜひお試しいただきたいです。揉み返しがなく持ちが長いと、ご好評いただいております。
頭痛・肩こり・腰痛・むくみ・全身疲労などでお悩みの方、ぜひご相談ください。
札幌駅前整体アートカイロ
〒060-0807
北海道札幌市北区北7条西4丁目8−3 北口ヨシヤビル10F
TEL 011-299-2919
整体院紹介
札幌駅の整体院アートカイロのカイロプラクティックは痛みが少ないので妊婦さん・産後ケアにも安心。腰痛や肩こり・頭痛などを根本から改善できるよう骨盤矯正・全身整体で姿勢の歪みを整えます。札幌駅徒歩3分。
妊婦・マタニティ整体
整体やマッサージを受けたいけど妊娠のために避けている。病院で妊婦であることを理由に薬をもらえず我慢していませんか?妊婦・マタニティ整体が必要な理...
産後の整体・骨盤矯正
一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)
筋肉をもみほぐすだけの施術ではなく、全身のバランスを調整して根本改善を目指して行きませんか。
慢...
このコラムを書いた人
札幌駅のカイロプラクティック整体院・アートカイロ中野 葵 (なかの あおい)
整体セラピスト歴4年 :一般整体担当メッセージ
札幌駅前整体アートカイロでは「皆様の笑顔に寄り添える整体院」をモットーにしております。
学生時代の怪我をきっかけにこのカイロプラクティックという業界を知り、プロのテクニックにより自分の身体が改善したことに感動し興味を持ち、私もこの業界を目指すようになりました。
皆様の健康・美容・楽しい生活を守れる事の喜びと責任を持って常にベストなご提案をしてまいります。そして辛い悩みがあるすべての人が施術を受けて感動し、笑顔になってもらえるように一所懸命サポートいたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。
姿勢改善・反り腰・巻き肩に関連する記事
骨格の歪み~原因と対策
当店にも、上記のように言われたことで、気にもなっていなかったのにとりあえず整体に...
正しい姿勢を保ち痩せる!いい姿勢ための改善法とは
反り腰改善と家でできるセルフケア
整体やカイロに行った際に、施術者に「反り腰ですね」と言われて気にしてしまったり。
そもそも自分でも反っている気がしたりと、きっかけは様々か...