産後の授乳による猫背・反り腰

産後の授乳による猫背・反り腰

産後のママたちのお悩みは様々ですが、育児中の姿勢や動きによるお悩みが大半をしめていると思います。
頭がすわるまでなれない抱っこで手首が痛い抱き上げで膝に痛みがなどなど...

今回は授乳中の姿勢によっておこる姿勢の崩れ、猫背反り腰についてお話させて頂きます。
「出産前から猫背だったから」、「もともと反り腰なので」、とあきらめていたり、姿勢が崩れている気はしないけど背中が痛い、腰が痛い、首が辛い、肩がこるなど、実は姿勢の崩れから来る身体の不調を合わせてお話しできたらと思います。

札幌で産後専門の整体セラピストをしています筆者がセルフケアも含めご紹介して参ります。
授乳中に何となくスマホを見ているそこのあなたのちょっとした助けになれることを願っております。

産後の姿勢の変化

猫背とは?

猫背 チェック方法

説明するまでもないと思いますが、猫背とは背中が丸くなり胸が下を向いた状態をいいます。
肺が膨らみにくく呼吸がしづらくなったり、胃や腸が圧迫されて食欲低下を引き起こしたりする可能性もあります。

チェック方法は...
背中を壁に付けてた時に腰と壁のすき間に手が入らないかかとと後頭部が壁につかない状態猫背といいます。

猫背は意識ではなく筋肉の硬さや筋肉の弱さ、生活習慣が原因で起こる場合が多く、運動不足や妊娠出産で落ちた筋肉が原因で歪んでしまう事が多くあります。

成人の頭は4~6kgあると言われており、その重さを支えるには曲がった背中では難しく、ストレートネック肩こり首こりの症状があらわれてしまいます。ひどい場合は頭痛にもつながるのです。


授乳が原因の猫背

さて、授乳中の姿勢を思い浮かべていただくとわかりますが、猫のように背中が丸まり猫背になってしまっています。

お客様にも良くお話しするのですが、上手におっぱいを飲める子の場合はいいですが、気づくと寝ていたり、吸い付きが弱く口が外れてしまう子など、ママが目を離せないお子さんの場合、ママは授乳中ずっと目が離せないと思います。

さらに母乳で授乳クッションも使っていないとなると、赤ちゃんの口を合わせるだけでママは猫のように丸まっていると思います。
そもそも首がすわっていない赤ちゃんの抱っこ自体が猫背の姿勢になるのです。深く座れる柔らかいソファで授乳を行うママさんもいらっしゃいますよね?そんなママさんも腰から背中まで猫のように丸くなっていると思います

産後の猫背の対策は?

では産後は猫背の対策をできないのでしょうか?
お客様にもお話するのが、授乳は休めないので、それ以外の時間気を付けたりストレッチ筋トレをしてください!

●筋トレについて...
腹筋腸腰筋を鍛えることです。
よく「背中の筋肉を鍛えよう」というものがありますが、背中に力を入れて姿勢を保つと、お尻や背中の筋肉が固くなり腰痛の原因になったりもします。

今、椅子に座っている方は、下腹部に力を入れてみてください。背筋が伸びませんか?それが正しい姿勢なのです!
ひどい猫背の方は苦しく感じる場合もあるかもしれません。


●ストレッチについて...
①バスタオルで筒を作り(太さは自分に合う太さを探してください)みぞおちの反対側に入れて仰向けで寝ます。
辛い方はこれだけで十分です
②1~2分そのままで深く呼吸をし少しタオルをずらしてみてください。背中のストレッチになります。
授乳の後、行うことが出来れば授乳で固まった背中は伸びるでしょう
こちらの運動はアートカイロのインスタグラムでも紹介しておりますので参考にしてください。

産後の姿勢の変化②

反り腰とは?

反り腰 チェック方法

では次に反り腰とはどういったものでしょうか?

骨盤が前傾(前へ倒れて)して坐骨(お尻の下の骨)が後ろに出っ張っていることで腰が反っている状態を言います。
筋力の低下や、椅子の座り方体形の変化などが原因で起こり、妊娠後期には自然とこの姿勢になる方が多くいらっしゃいます。

チェック方法は...
背中を壁に付けて両足のかかとも壁に付けます。
自然体で立った時に腰と壁の間に大きなすき間ができる状態反り腰といいます。

骨盤が前に傾いてしまっていることによって身体全体が前傾姿勢になるのが反り腰です。かかとが壁につかなかったりお尻と後頭部しかつかない場合もあります。
むくみや腰痛など、妊娠後期でも起こった症状が産後も続いたり、ポッコリお腹に悩む場合もあります。


授乳が原因の反り腰

では、授乳の姿勢を思い浮かべていきましょう。

丸まって授乳をしてないから、私は猫背じゃないわ」と思った方、あなたは大丈夫ですか?
授乳クッションを使っている場合、赤ちゃんをじっと見なくても大丈夫な子の場合、特に最初に触れましたスマホを見ながら授乳している方などは反り腰になっている可能性が大いにあります

首がすわってしまった後はママも赤ちゃんも授乳になれてきますよね?しっかりと抱え込まなくても赤ちゃんがおっぱいを飲める場合、授乳中にぼーっとしたりすることもできるので、赤ちゃんの顔を見ずに自分が楽な姿勢をとる場合も多いと思います。
そのため、下腹部を突き出して椅子の背に身体を預けたりして反り腰になってしまうママも多いようです。

産後の反り腰の対策は?

反り腰対策ストレッチ

では産後は反り腰の対策も見ていきましょう!
猫背と同じくストレッチ筋トレをして軽減していきましょう。

●筋トレについて...
腹筋お尻の筋肉を鍛えることです。
反り腰の方に多いのが、姿勢を正そうと背中に力を入れすぎて腰が反っている方です。姿勢が悪いと言われた経験がある人の方が反り腰になっていたりします。

猫背の時もお話した通り、下腹部に力を入れて座ることで、背筋は勝手に伸びるのです!
下腹部の力の入れ方が分からない方は、仰向けに寝て、膝を曲げ、すねを床と平行にしてみてください
それが腹筋が縮んだ状態になります。


●ストレッチについて...
①仰向けに寝て片方の太ももを抱えます。
②息を吐きながら膝を胸に近づけ5秒キープします。
③反対の足も同様に行います。
④両方終わったら最後は両足の膝を抱えて5秒キープします。

腰が反らないよう、お腹を引き込む感じで行いましょう。

授乳中の姿勢の乱れ対策

正しい姿勢で授乳

いろいろな授乳姿勢

まずは正しい授乳姿勢の確認から。
赤ちゃんの身体が一直線
赤ちゃんの身体がねじれたりせず、ママと赤ちゃんのお腹を密着させましょう。

ママは前かがみにならない
赤ちゃんを近づけることで、ママの姿勢は崩さないというのが大切です。
もし、赤ちゃんがこの姿勢だとあまり飲んでくれない場合は、授乳姿勢を変えてみるのも一つです。


さまざまな授乳姿勢についてです。
交差抱き
あげるおっぱいと反対の手で頭を支える方法です。

脇(フットボール)抱き
赤ちゃんを小脇に抱えて授乳する方法です。

縦抱き
ママの太ももにまたがるようにして赤ちゃんを縦に抱く方法です。前かがみが癖になっている場合、効果的です。

添い乳
横向きに寝て授乳する方法、同じ方ばかりにならないよう、両側で出来るようにすることが大切です。ママの首が辛くならないよう、枕なども活用しましょう。


授乳用グッズの活用

授乳用グッズ

「授乳中は姿勢が崩れるのも仕方ないのか」と思ったあなたに、アートカイロでおススメする授乳グッズをご案内!当店をご利用頂いているママさんたちから聞いたグッズになります。

①授乳クッション
いうまでもありませんが、授乳時に赤ちゃんを支えるクッションです。膝の上に置いて赤ちゃんの高さを変えるものですが。出産の入院時にもっていって入院中からクッションを使うことで、赤ちゃんがクッションに慣れてくれるそうです

②ショルフィー
里帰り出産など、クッションを持ち歩くのは大変という方におススメ!外出先でも使用可能です。

③ナルノアピロー
ずっと赤ちゃんの頭を手で支えるのが辛いと猫背が助長されるので、小さい赤ちゃん用枕でママが背筋を伸ばしやすいようサポートします

④ママ代行ミルク屋さん
母乳じゃないママにはこちらもおススメ双子ちゃんのママから教えてもらったこちらは沿い乳の状態に哺乳瓶を固定する優れものです。

産後整体で姿勢矯正

自分で頑張ってはみたものの、やっぱり辛いという方には、整体やカイロプラクティックがおススメ
猫背や反り腰は、妊娠中の骨盤の開きも原因の一つなので、産後骨盤矯正をするのも改善の手助けになります。

産後整体や産後カイロプラクティックをうたっているお店は、多くが産後の様々な症状に精通していると思われます。口コミホームページなどを確認して頂き、姿勢矯正も行っているようなお店を見つけてみてください。

●ちなみに当店では、産後の骨盤矯正のメニューで、骨盤矯正姿勢改善腱鞘炎腰痛肩こり首こりなどなど、産後のママたちのお悩みをまとめてご相談いただけます

※お客様に聞いたところ、メニューごとで課金制のお店もあるそうなので、しっかりと確認が必要なようです。

まとめ

札幌駅前整体アートカイロは札幌駅から徒歩3分、完全予約制の「産後の骨盤矯正専門整体」です。

産後はホルモンバランスや生活習慣の変動で体調不良が出やすい時期です。整体で身体の悩みを軽減し、産後のかけがえのない時期を快適に過ごせるよう、サポート致します!
自然分娩は1週間後~、帝王切開は2週間後~施術可能です。

札幌駅前アートカイロでは、お子様を預ける先がない産後・育児中のママのために、お子様同伴で受けていただける産後ケア・産後
骨盤矯正・産後整体を行っております。ママが施術を受けている間は、スタッフがお子様をみておりますので安心して施術を受けていただけます。ご希望の方はご予約時にお知らせください。

札幌駅前整体アートカイロ
〒060-0807
北海道札幌市北区北7条西4丁目8−3 北口ヨシヤビル10F
TEL 011-299-2919

整体院紹介

札幌駅の整体院アートカイロのカイロプラクティックは痛みが少ないので妊婦さん・産後ケアにも安心。腰痛や肩こり・頭痛などを根本から改善できるよう骨盤矯正・全身整体で姿勢の歪みを整えます。札幌駅徒歩3分。

妊婦・マタニティ整体

妊婦・マタニティ整体

妊娠初期~出産前日まで妊娠中のお悩み解決します妊娠中、腰痛や頭痛、つわりで日常が辛いと感じていませんか?
整体やマッサージを受けたいけど妊娠のために避けている。病院で妊婦であることを理由に薬をもらえず我慢していませんか?妊婦・マタニティ整体が必要な理...
妊婦・マタニティ整体の画像

産後の整体・産後骨盤矯正

産後の整体・産後骨盤矯正

妊娠前の美しく・健康な身体へ産後のお悩み解決しますアートカイロの産後ケア、産後骨盤矯正はこんな症状の方におすすめ産後骨盤の開きが気になる産前に履いていたパンツが履けないウエストがなかなか痩せない頭痛が多いが授乳中なので薬の服用を控えている骨盤矯正も身体の痛みや不調...
産後の整体・産後骨盤矯正の画像

一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)

一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)

札幌駅前整体アートカイロの整体は急な痛み~慢性症状まで頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労あなたのお悩み解決します首・肩こり、眼精疲労、腰痛や全身疲労などで日常が辛いと感じていませんか?
筋肉をもみほぐすだけの施術ではなく、全身のバランスを調整して根本改善を目指していき...
一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)の画像

このコラムを書いた人

札幌駅のカイロプラクティック整体院・アートカイロ河村 亜弥 (かわむら あや)

整体セラピスト歴6年:マタニティ整体・産後骨盤矯正・一般整体担当メッセージ

札幌のマタニティ・産後骨盤矯正の専門整体のセラピストの河村亜弥です。
私自身は子供を持たないまま40を過ぎましたが、友人の子供たちや、アートカイロに来てくれる子供たちに癒されながら毎日を過ごしております。妊活のお客様が、マタニティになって、産後になっていくのが今の喜びです。まだまだ未熟なところもございますが、札幌の女性たちを笑顔にできるよう、今後もコラムを展開していきます。
お身体についてのお悩みがございましたら札幌駅前アートカイロへお越しください!
札幌駅前整体アートカイロでは「皆様の笑顔に寄り添える整体院」をモットーにしております。


産後に関連する記事

セカンド抱っこひもとは?成長に合わせた抱っこひもの画像

セカンド抱っこひもとは?成長に合わせた抱っこひも

乳児期からお世話になる抱っこひも、最近は様々なタイプの抱っこひもがありますが、みなさんはセカンド抱っこひもという言葉を聞いたことがありますか?私は先日お客様からお伺いしたご相談を調べているうち...
産後のバストのお悩みあれこれの画像

産後のバストのお悩みあれこれ

二人を育て上げた私の友人も「コントのおばあちゃんみたいになってる」と憂いている産後のバストのお悩み。
授乳中は≪痛い≫≪張る≫≪母乳がもれる≫などで悩み、卒乳後は≪しぼむ≫≪垂れる≫などなど、妊...
抱っこ紐で骨盤が痛い?正しいつけ方とはの画像

抱っこ紐で骨盤が痛い?正しいつけ方とは

子育て中のパパやママの中で、抱っこ紐を使っていて腰や骨盤が痛いという方が多数いらっしゃいます。
この症状は、出産直後のママ(骨盤が締まり切っていない)や6ヶ月程過ぎて赤ちゃんが大きくなってきたご...