症例報告:産後の骨盤矯正の成果

みなさんこんにちは、アートカイロです
産後の骨盤の歪みや体型にお困りではありませんか?
アートカイロにお越しいただいている産後のお客様の中でも、
・産後骨盤の開きが気になる
・産前に履いていたパンツが履けない
・ウエストがなかなか痩せない
・頭痛が多いが授乳中なので薬の服用を控えている
・骨盤矯正も身体の痛みや不調も一緒に良くしたい
・子供連れで通えるお店を探している など
また、
・首、肩こり
・背部痛
・腰痛
・お尻の痛み
・恥骨痛・尾骨痛・仙腸関節の痛み・股関節の痛み
・膝の痛み
・脚のだるさ・脚のシビレ
・便秘・痔
・骨盤底筋群の緩み・尿漏れ
・頭痛・吐き気
・胸の痛み・手首の痛み など
とたくさんの悩みを抱えているママさんがご来店されます
そんな中から本日は産後の骨盤矯正にいらしているMさんのお話をご紹介
Mさんが初めていらしたのは産後1ヶ月でした
Mさんは妊娠出産前は肩こりも腰痛もない方だったそうですが、
妊娠出産を経て、首の痛み、腰痛に悩まされるようになったそうです
Mさんは切迫早産で妊娠後期は入院して寝たきりに状態になっていたため、
軽く運動をしたり身体を動かすことが思うようにできなかったみたいです
入院中のころからむくみもあったようなのですが、
仕事をしていた時の方がむくみはひどかったからか、それほど気にしていなかったようです
産後、日常生活を送っていてもどんどん浮腫む足・・・
授乳していなくても首は痛くなり、背中を反ると腰にも痛みがありました
産後の矯正前のお母さんに多いのがこの症状なのですが、
骨盤が開いた状態で腰が反ってしまうと、負担がかかり腰に痛みが出てしまいます
自分でどうすることもできないと思い、アートカイロに来ることを決めたそうです
骨盤以外も背中や肩の張りもあり全体的に固くなっていましたが、
Mさんは初回の施術だけで大転子が2センチ変わり、ヒップも2.5センチ小さくなりました!
産後の骨盤矯正は個人差はありますが、Mさんはお若いのと、もともと運動をしていて腹筋がついていたのが幸いでした(^^)
その後Mさんは4回ほどアートカイロに通っていただき、初回に比べて首も授乳直後の張り感のみになり、
腰は痛みがなくなりました!腰は以前と比べて反り腰も改善されていました
サイズは初回来店時より大転子が4センチ
ヒップが6センチ小さくなりとても喜んでいらっしゃいました(^^)
Mさんは「妊娠前より細くなった!!!」とおっしゃっていただけました(^^)
以上になります
産後3か月は関節を柔らかくするホルモン(リラキシン)の分泌が続きます
産後の骨盤矯正は個人差はありますが、しっかりと骨盤を締めることで、妊娠前の体型に戻すことができます
自然分娩1週間後~ 帝王切開2週間後~ 3ヶ月以内の調整が
妊娠前の体型に早く戻りやすくオススメです
お早めの産後矯正をおススメします(*^-^*)
整体院紹介
札幌駅の整体院アートカイロのカイロプラクティックは痛みが少ないので妊婦さん・産後ケアにも安心。腰痛や肩こり・頭痛などを根本から改善できるよう骨盤矯正・全身整体で姿勢の歪みを整えます。札幌駅徒歩3分。
妊婦・マタニティ整体
整体やマッサージを受けたいけど妊娠のために避けている。病院で妊婦であることを理由に薬をもらえず我慢していませんか?妊婦・マタニティ整体が必要な理...
産後の整体・産後骨盤矯正
一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)
筋肉をもみほぐすだけの施術ではなく、全身のバランスを調整して根本改善を目指していき...
店舗紹介
札幌駅前の整体・カイロプラクティック アートカイロ
メッセージ

札幌駅前整体アートカイロでございます。
開業して、あっという間に20年以上が経ちました。来店されるお客様が日常で様々な痛みや症状に悩まされていることに驚きます!!!
病院や他の施術で改善されていない方、妊婦さんや産後の辛い症状でお悩みの方、外反母趾は治らないと思っている方、どこでどのような施術を受けたら良いのだろうか? など施術やお店をお探しの方に向けて、情報を発信していけたらと思っています。様々な痛みや症状でお悩みの方の改善するきっかけとなれたら嬉しいです。
私たちができる事は何か?を日々探究しながらより良いサポートができるように邁進してまいります。そしてこの地域に少しでも貢献していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
札幌駅前整体アートカイロ
〒060-0807
北海道札幌市北区北7条西4丁目8−3 北口ヨシヤビル10F
TEL 011-299-2919
産後に関連する記事
1歳の子育てママの腰痛が改善!靴下を履く時の痛みが解消!
【症例報告】産後の骨盤矯正:整体の効果
抱っこが多く肩こりに悩む 子連れママ
もう元気に歩き回るけど、まだ足元がおぼつかないとのこと…
なので、抱っこが多く目が離せない!!
そこでKさんが悩んでいるのが、ひどい...