雪道のペンギン歩きは足の痛み,腰痛,膝の痛み,肩こりの原因に

雪道のペンギン歩きは足の痛み,腰痛,膝の痛み,肩こりの原因に

どさんこの冬は長い・・・一年のうち3分の1くらいは雪や氷の道を歩いているんじゃないかと思うほどです。
雪道や氷の上を歩くとき、自然と「ペンギン歩き」をしてしまうことがよくあります。足を広げ、ゆっくりと歩幅を小さくし、滑らないように気を使いながら歩く姿勢は、まさにペンギンそのものです。この歩き方は、雪道で滑らないようにするために有効に思えますが、実は身体にいくつかの負担をかけていることをご存じですか?特に足や膝、腰、肩に痛みを感じる原因となることがあります。この記事では、雪道のペンギン歩きがなぜ体に負担をかけるのか、そしてその対策について考えていきます。

ペンギン歩きの特徴とその理由

まず、ペンギン歩きの特徴を振り返ってみましょう。この歩き方は、滑りやすい路面で転倒を防ぐために、多くの人が無意識に取ってしまう歩行スタイルです。具体的には、足を外側に広げて小刻みに歩くことで、足元が安定しやすくなります。また、歩く際に膝を極力曲げ、重心を低く保とうとするため、転倒のリスクを減らすことができます。しかし、この歩き方には意図しない副作用があるのです。

雪道やつるつる路面で下半身が固まる理由

雪道や氷の上を歩く際、多くの人が経験するのが「足元が不安定で下半身が固まる」という感覚です。これは、身体が歩行時の安定性を保つために自然と緊張することが原因です。

1. 歩行の安定性を保つための反応
雪や氷の上では、地面が滑りやすいため、足元が不安定になります。足が滑らないようにと、無意識のうちに身体は体重をかける場所を調整し、バランスを取ろうとします。このとき、普段よりも多くの筋肉が働き、特に下半身の筋肉が緊張します。この緊張が続くことで、下半身が固まったように感じるのです。

2. 筋肉の過剰な緊張
寒冷な環境下では、筋肉が硬直しやすくなります。低温によって血流が悪くなるため、筋肉が柔軟に動くことが難しくなります。この状態では、歩行時に体を支えるために過剰に筋肉を使い、結果的に下半身が固まるような感覚が起こりやすくなります。

3. 歩き方の変化
雪道や氷の上では、足を踏み出す際に力を入れて歩く必要があります。このため、普段の歩き方よりも慎重でぎこちなくなり、無意識に足を引きずるような歩行をすることがあります。このような歩き方は、下半身の筋肉を無駄に使うことになり、筋肉が固くなる原因となります。

下半身の固まりを防ぐための対策

1. 歩行の姿勢を意識する
まず、歩行時の姿勢を意識することが重要です。下半身が固まる原因の一つは、歩行中に体重が偏ることにあります。
特に、足元を見ながら歩くので下を向き、前重心になる方がとても多いです。身体をできるだけまっすぐに保ち、かかとを地面に向かってまっすぐ下ろし、足を一歩ずつ慎重に踏み出すことを心掛けましょう。足を引きずらず、足の裏全体でしっかりと地面を捉えることを意識すると、筋肉の無駄な緊張を避けることができます。

2. 体幹を使う
雪道やつるつる路面で歩く際には、体幹を使うことが重要です。体幹を安定させることで、下半身への負担を減らすことができます。腹筋や背筋を意識して使い、歩行時に身体がブレないようにすると良いです。

3. 防寒対策をしっかりと
低温が筋肉を硬直させる原因となるため、適切な防寒対策を取ることが大切です。特に、下半身は寒さを感じやすいため、暖かい服装を心掛けましょう。ズボンの下にレギンスやレッグウォーマーを履いたり、暖かい靴下やインソール、さらには防水性のある靴を選ぶとよいでしょう。

4. スローペースで歩く
慌てて歩くと、筋肉に余計な力が入ってしまい、下半身が固くなりやすくなります。雪道や氷の上では、速さよりも慎重さが重要です。ゆっくりとしたペースで歩くことで、バランスを取りやすくなり、筋肉の緊張も少なくなります。

5. 足元の工夫
足元が滑りやすい場合、滑り止めを取り付けることも一つの手段です。雪道用のスパイクや滑り止め靴底を使うことで、足元の不安定さを軽減し、下半身への負担を減らすことができます。また、靴の選び方にも注意が必要です。防滑性の高い靴を選ぶことで、より安全に歩くことができ、下半身の固まりを防げます。

6. ストレッチと筋力トレーニング
雪道や氷の上を歩く前後にストレッチを行うことも、下半身の固まりを防ぐためには効果的です。特に、ふくらはぎや太もも、お尻周りをしっかりとほぐしておくことで、筋肉の柔軟性を保つことができます。また、普段から筋力トレーニングを行い、下半身の筋肉を強化しておくと、安定した歩行ができ、固まる感覚を防げるでしょう。
当店のインスタグラムでも太ももやお尻のストレッチを紹介していますので、参考にしてみてください。

太もものストレッチ
お尻のストレッチ
腹筋

自分でストレッチしただけでは取り切れない下半身の固さや、どこかに痛みが出ている場合は、
どこが固くなっているのか見極めて施術することが改善の近道です。
セルフケアで解消しない症状はぜひアートカイロにお越しください!

整体院紹介

札幌駅の整体院アートカイロのカイロプラクティックは痛みが少ないので妊婦さん・産後ケアにも安心。腰痛や肩こり・頭痛などを根本から改善できるよう骨盤矯正・全身整体で姿勢の歪みを整えます。札幌駅徒歩3分。

妊婦・マタニティ整体

妊婦・マタニティ整体

妊娠初期~出産前日まで妊娠中のお悩み解決します妊娠中、腰痛や頭痛、つわりで日常が辛いと感じていませんか?
整体やマッサージを受けたいけど妊娠のために避けている。病院で妊婦であることを理由に薬をもらえず我慢していませんか?妊婦・マタニティ整体が必要な理...
妊婦・マタニティ整体の画像

産後の整体・産後骨盤矯正

産後の整体・産後骨盤矯正

妊娠前の美しく・健康な身体へ産後のお悩み解決しますアートカイロの産後ケア、産後骨盤矯正はこんな症状の方におすすめ産後骨盤の開きが気になる産前に履いていたパンツが履けないウエストがなかなか痩せない頭痛が多いが授乳中なので薬の服用を控えている骨盤矯正も身体の痛みや不調...
産後の整体・産後骨盤矯正の画像

一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)

一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)

札幌駅前整体アートカイロの整体は急な痛み~慢性症状まで頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労あなたのお悩み解決します首・肩こり、眼精疲労、腰痛や全身疲労などで日常が辛いと感じていませんか?
筋肉をもみほぐすだけの施術ではなく、全身のバランスを調整して根本改善を目指していき...
一般整体(頭痛・肩こり・腰痛・全身疲労)の画像

このコラムを書いた人

札幌駅のカイロプラクティック整体院札幌駅前整体アートカイロ

開業20年以上:マタニティ整体・産後骨盤矯正・一般整体施術メッセージ

札幌駅前整体アートカイロでございます。
開業して、あっという間に20年以上が経ちました。来店されるお客様が日常で様々な痛みや症状に悩まされていることに驚きます!!!
病院や他の施術で改善されていない方、妊婦さんや産後の辛い症状でお悩みの方、外反母趾は治らないと思っている方、どこでどのような施術を受けたら良いのだろうか? など施術やお店をお探しの方に向けて、情報を発信していけたらと思っています。様々な痛みや症状でお悩みの方の改善するきっかけとなれたら嬉しいです。
私たちができる事は何か?を日々探究しながらより良いサポートができるように邁進してまいります。そしてこの地域に少しでも貢献していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


腰痛・下半身の悩みに関連する記事

足のむくみやだるさ知らず!自宅でできる効果的なマッサージの画像

足のむくみやだるさ知らず!自宅でできる効果的なマッサージ

足のむくみやだるさは、多くの人が日常的に経験する不快な症状です。特に長時間の立ち仕事や座りがちな生活、暑い日の冷房などが原因となり、足の血流やリンパの流れが滞りやすくなりますが、自宅で簡単にで...
むくみの原因と今からできる冷え対策&改善!の画像

むくみの原因と今からできる冷え対策&改善!

むくみは多くの女性が気にする問題です。特に足や手のむくみは、日常生活に不快感をもたらし、さらには美容や健康にも影響を与えることがあります。

むくみの主な原因は、体液の循環不良やリンパの流れの滞り...
股関節痛、片方の足の付け根の痛みに悩むあなたに整体アプローチの画像

股関節痛、片方の足の付け根の痛みに悩むあなたに整体アプローチ

股関節痛は、特に足の付け根に痛みを感じることが多く、日常生活に大きな影響を与えることがあります。

その原因は多岐にわたり、加齢による変性、スポーツや日常動作による過度の使用、または姿勢や歩き方の...